コープのこだわり商品
産直商品



JA山口県萩統括本部
佐々並ふれあい米生産部会
生産者(団体)
佐々並は山口中央部に位置する中山間地域。中でも、ふれあい米は、西鳳翩山の標高400mに位置する地域で農事組合法人長小野の方々に生産をお願いしています。
2013年4月、「産直事業協定」調印。 お米のおいしさは、品種や肥培管理などの様々な要素が重なり合っての結果ですが、最も大きな要素のひとつに「気候」があり、特に昼夜の温度差が大きいほど、 おいしいお米がとれると言われています。

生産者の皆さん
お米の特徴
品種-コシヒカリ
1956年に開発されて以来、コシヒカリを越える品種はないと言われる位に、高い食味で人気の銘柄。
現在、国内で生産されるうるち米内シェアでも30%を超えており、名実ともに日本を代表する品種と言えます。
作付け地域も、秋田・岩手以北を除くほぼ日本全域で栽培されており、気温や土地に対する適応性が高い反面、イモチ病に弱いという欠点を持っています。
また、倒れやすい欠点もあり、台風被害の多い西日本では、苦労の多い品種ともいえます。
生産のこだわり
堆肥を鋤き込んだ土作り。田植え以降、除草剤1回散布以外には、農薬類を基本的に使用しない「安全・安心」を重視した栽培米。
生産者との交流
1999年度、ふれあい米指定を機に産地交流を開催。
以降、農作業体験とあわせた「田植え」「収穫祭」の交流会を継続開催しています。


