組合員組織と6つの基本方針
生協は、組合員みんなのもの
生協は、組合員自身がみんなでお金を出し合って(出資)作られ、
商品やサービスを購入(利用)したり、自分たち自身の手でより良くしていく(運営)組織で、
組合員一人ひとりが主人公です。
生協の運営には、
組合員の意思が反映されます
組合員一人ひとりには、生協の運営に関わる権利があります。
しかし、組合員全員が集まる「総会」を開催することは困難なため、「総会」に代わる「総代会」を設置しています。組合員を代表する総代は、規約にそって選出され、組合員自身によって総代会は運営されます。総代会は、生協の最高の意思決定機関で、生協の重要な事項を審議・議決します。
又、年1回の総代会で十分な審議をすることは困難なため、「地域総代会」を開催し、議案の説明や質疑応答を行い、十分な理解と審議をしてから、通常総代会で議決することにしています。
このように、生協は、組合員の意見をしっかりと反映した民主的運営をめざしています。
組合員活動の6つの基本方針
組合員は、生協に参加することで、“自分自身のくらしのニーズが満たされる”、“成長につながる”など、様々な価値を得ることができます。また組合員の参加は、地域社会との関係を豊かにし、生協運営の基盤を強め、生協の豊かさにもつながります。コープやまぐちは、こうした組合員の参加をこれからも大切にしていきます。
私たちが自ら生協に加入して事業やサービスを利用することは参加のスタートです。そして様々な人々とつながり、生協を通して、自分たちや地域のくらしを良くしていくため、6つの視点を大切に、活動をすすめていきます。組合員が県内様々な地域で主体的に参加し、つながりや共感を広げていくことで、くらしや地域が良くなっていくことをめざします。
私たちがめざす姿
組合員活動の基本方針
-
コープやまぐちが取り扱う商品やサービスを積極的に利用します。
-
くらしの中で気づいたことや良かったことを伝えあい、共感を広げます。
-
くらしの知恵の交流など、組合員どうしの学び合いや育ち合いを大切にします。
-
サステナブル(持続可能)な社会をめざし、身近に出来ることから行動します。
-
職員と“ご一緒に”の関係を深め、事業や組合員活動に取り組みます。
-
コミュニティの一人として、安心で住みよい地域づくりに参加します。